健康果実アムラとは? アムラは、インド・ネパール・台湾・中国雲南省の海抜1500m以上の山の斜面に生えている木で、果実のみならず、葉、花、根にいたるまで薬として利用されています。 中でも果実は、ビタミンC、ポリフェノール、ペクチン、ミネラル、多種類のアミノ酸などをたいへん豊富に含んでいます。 アムラは5000年の歴史をもつアーユルヴェーダの三大果実のひとつでヒンドゥ語で語源に「看護師」という意味合いを持ち、現地インドでは日常的に食されています。 アーユルヴェーダとはインドの伝承医学のことです。 世界保健機構WHOが正式に推奨する東洋医学のひとつで、中国の漢方もそのうちのひとつです。 医学というと病気になった場合の処方と思われがちですが、アーユルヴェーダは「病気にならないための予防」を考えたもので、心と身体が健康でバランスのとれた幸せな生活をおくることを説いた学問です。
|
アムラ専門店 Amla-an(あむらあん)
【段原店】広島県広島市南区段原3丁目2-20 TEl.082-263-7388 【中筋店】広島県広島市安佐南区中筋1丁目3-4 TEl.082-870-4400 |